サッカーのマッチレポートなどを中心に。その他サッカーのうんちく系ブログ。

2013年横浜Fマリノスの展望のお話

さてr、皆さん、こんにちは、本日は横浜Fマリノスの話に焦点を絞って進めようと思います。内容的には、ベルマーレとの対戦の前なんで、どんなチームだったのかってのを去年を振り返りながら、見ていきたいという奴です。


横浜FMというと、神奈川県内では並ぶ存在がないほどのサッカークラブで、特にユースは規模が桁違いです。そのため、ここのユースはJリーガーを多数輩出しており、ユース組織としては、日本最高クラスといって差し支えないレベルのプロ輩出率を誇っています。ただ、ここ数年、色々あってJ1優勝からは遠ざかっており、又、主要メンバーの高齢化(マルキ、俊輔、中澤、ドゥトラ)といった問題も抱えています。


さて、2013年の横浜FMなんですが、基本布陣はというと、



多分、こうなると思われます。PSMをみれてないのですが、基本路線として、4バックに2ボランチは崩さないと思います。樋口監督は、基本的に4バック2ボランチ派の人で、3バック導入とかはやらないと思います。で、大きな変化としては、やはり、マリノスで10番背負ってた小野がベルギーに移籍しちまった事でして、これ、かなりの影響が出ると思います。小野については後で触れますが、非常にいい選手でして、彼がいないと、横浜FMの攻撃は色々と大変になります。


一方で、加入選手の目玉としては、去年、J2北九州で大暴れした端戸仁がレンタルバックした事で、彼の出来次第ではベーシックな442を取るかもしれません。


とまあ、前振りはこのあたりにして、横浜FMってチームの話を始めたいと思います。


2012シーズンにおける横浜FMの攻撃、ロングボール編

さて、まず、この話から。去年、最小失点のクラブの話なのに攻撃からかよ、と思われるかもしれませんが、やっぱりこの話から始めます。横浜FMってチームの話をするとなると、守備から始めるのが妥当かもしれませんが、マリノスの10番、小野の離脱の影響が一番でかいのはココなんで、やっぱりここから始めます。


さて、横浜FMってチームの攻撃になるんですが、まず、特徴の一つといっていいのがロングボールになります。相手にハイプレスかけられた時には、結構、無理せずにロングボール蹴ってきます。出し手の所は、CBの中澤とかになるんですが、この時の基本的な動きはどうなるか、というと、






こういう形になります。これ、ロングボールの基本的な動きの一つでして、ロングボールをサイドに流れてきたCFに当てて、CFが頭でSBの裏にフリックし、WGが裏に抜け出すって奴です。こういった動きは、横浜FMがよくやる動きの一つで、普段はマルキがこの役目を担ってます。


で、なんでこの形が厄介かっていうと、マルキのフリックを斉藤学に拾われたら、そこから一気にドリブルでサイド抉られるし、一人だとまず確実に抜かれてしまうので対応が難しいんです。この後のシーンだと、鳥栖は斉藤にダブルマークに行った所、フリーになった小野にボールをだされて、そこからクロスを入れられてヘディングを鳥栖は食らう羽目になりました。



今週末の横浜FM対湘南の試合でいえば、ロングボールをマルキに当てられてフリックされて斉藤学に落とされたら、高確率でやられるので勘弁して欲しい所です。どういう形かっていうと、

湘南がハイプレスをかける

中澤が低い位置から湘南の右サイドに流れてきたマルキーニョスにロングボール飛ばす

湘南の右CB鎌田が競りに最終ラインから出てくる。だが鎌田は身長172㎝なんでマルキに勝てるわけがない。

マルキが空いた右CBのスペースにボールをフリックして落とす。斉藤がそのスペースに走り込んでボールを受ける。

斉藤はそのまま一気にボールを裏に持ち出してサイドを抉る。


って形です。単純に、これやられるだけでも、相当きっついんですわ。特に、湘南の右CBの鎌田は高さがないんで絶対にロングボールで横浜FMが狙い打ちにしてきます。先日、僕が横浜FMと湘南のプレビューしたとき、マルキへのロングボールが厄介だって話をしたのは、うちの右CBの鎌田が絶対的に高さがないからで、あそこを狙い打ちにされるのが目に見えてるからです。マルキのフリックから愛媛ッシに裏に抜け出されたら、もうそんだけで目を覆いたくなるような光景が目に浮かぶようで、勘弁してくれよ・・・と。


もっとも、チョウさんも、これは絶対狙われるとわかってるでしょうから、3バックの残り二人とWB、ボランチにロングボールを入れられた際のカバーを徹底させるでしょうし、ロングボール一発でやられるって事はないと信じたいです。そう信じたい。


横浜FMのほうは、ロングボールはこういったサイドに流れてきたCFのフリックからWGを縦に抜けさせるって形を好むチームです。実際、斉藤学っていう強力なWGを持っているので、この形で一回でも斉藤学に前むいてボールもたせることが出来れば、大チャンスになりますので、結構、効率のいい攻撃なんです。ロングボールを毛嫌いするのはよくありません。



も一つ、鳥栖の試合のでやっときますが、横浜FMのロングボールの基本的な動きです。こっちはGKからのロングフィード




こーいうのです。横浜FMのほうはロングフィードを結構使うチームで、鳥栖みたいにプレッシャーの強いチームに対しては無理せずにこういうロングボールも使ってきます。やり方としては、ベーシックなやり方で、GKからサイドに流れたCFにロングボール当てて、SBの裏にトップ下が走り込み、そこでフリックして貰ったボールを受けようって動きですね。ここね、僕が横浜FMとやりたくない理由の一つなんですけど、横浜FMのGKの飯倉って、ロングフィードが上手いんです。マルキの頭にロングボール打ち込めるので、横浜FMのほうは、湘南がハイプレスにいったら、無理せず飯倉に戻して蹴っ飛ばしてくると思います。精度が結構いいボール蹴ってくるので局面を打開できたりするんです。嫌らしいったらありゃしない。



こんな感じで、横浜FMのほうはロングボールも結構使ってくるチームです。マルキがいるんで、これは今年もかなり使ってくると思います。ロングボールの出し手としては、GKの飯倉、CBの中澤、左SBのドゥトラで、特に注意が必要なのはドゥトラロングフィード。彼のロングフィードは精度が非常に高いです。逆サイドへの一発の速いサイドチェンジが出来るし、裏に抜け出すCFやWGへのピンポイントパスも出せます。2012年J1最終節、横浜FM対鳥栖の試合の場合、10:23に決めたサイドチェンジは素晴らしい精度でしたし、26分に出したラインの裏へのロングフィードの精度も素晴らしかったです。週末の試合の場合、湘南相手でしたら、ドゥトラの所からの裏へのフィード、サイドチェンジは大きな武器になると思います。湘南はハイプレスをかけてくるので、ラインの裏と逆サイドには大きなスペースがあります。そこにドゥトラからの高精度のフィードを送り込めば、一発で裏を取れるか、サイドを抉ることが可能ですからね。


とまあ、このあたりで横浜FMのロングボールの話は一旦、終わりにします。書いてて鬱になってきましたが、GKの飯倉と左SBのドゥトラの所からのロングボールだけでも、湘南みたいなハイプレスチームにはかなりの脅威なんです。GKと、低い位置を取るSBの所には、ベルマーレのプレスは構造的にかかりにくい部分があるんで、そこからロングボール蹴っ飛ばされるだけでも、湘南にとってはかなりきつい。ハイプレス回避には、ロングボールが一番手っ取り早いので、嫌な相手なんどす。



あとドゥトラは攻撃性能に関しては、J1でもトップクラスに素晴らしい選手なんですが、問題は守備のほうです。ただ、これは守備の話の時に述べるので後回しにして、横浜FMのサイド攻撃の話に移ろうと思います。



2012シーズンにおける横浜FMの攻撃、サイドアタック編

さて、次の話に移りましょう。こっからは横浜FMのサイドアタックの話に移ろうと思います。横浜FMってチームの話になるんですけど、このチーム、中央をドリブルやコンビネーションで突破する攻撃ってのはそんなやってきません。基本的にサイドアタックメインのチームでして、SBのオーバーラップを組み込んだサイドアタックをメインとしています。


唯一、マリノスで10番つけてた小野が絡むとき、中央をコンビネーションで抜くような攻撃が発動する事もありましたが、小野がいなくなったんで、そういう攻撃はさらに減ると思います。なんで、中央をコンビネーションでぶち抜かれることは多分無いと思ってます。



例えば、ですけど、2012年J1、22節川崎戦で決めた俊輔と小野のワンツーからの突破みたいなのは減ると思います。どーいうのかというと、







こーいう奴です。ベルギーに移籍した小野って選手の話になるんですけど、彼、ちっこい癖にヘディングが上手くてCFもこなせるし、ボールを納めるのもとても上手いです。また、ドリブルも上手だし、コンビネーションでの突破もそつなくこなすっていう、ちょっと尋常じゃないポテンシャルの持ち主です。これで20才ですからね。横浜FMで10番つけてたのは伊達じゃありません。移籍金2億ってのが安売りだったのか、それとも妥当な額だったかってのは、ベルギーでの活躍次第です。


ただ、唯一の玉の傷というか、J1だとゴールが少なくて、ココがネックでした。トータルの完成度は高いFWなのに、点があんまし取れないってのは、鹿島の大迫みたいな感じですね。ただ、ゴール前でのセンスがない訳じゃないのでシュートが上手くなれば、ホント凄い選手になると思いますよ。



っと、話がそれましたが、小野の話はこんくらいにして、横浜FMのサイド攻撃の話に移ります。


えっと、基本的に横浜FMのサイド攻撃で特徴となるのが、SBのオーバーラップです。これは、WGが中に切れ込む動きでSBを中に釣って、空いたスペースにSBをオーバーラップさせるのと、SBがWGに当てて中に切れ込む動きの二種類をチームとしてやってきます。それぞれのケースをキャプで説明しますが、








これは鳥栖戦の奴ですけど、こーいう風にWGが中に切れ込む動きで相手のSBを中に引っ張ってサイドでドゥトラが仕掛けるスペースを作るという動きと連動して行われています。


もひとつやりますが、こっちは24節FC東京戦での奴です。







こういうのですね。ここでは兵藤が中に入り込む動きでSBを中に絞らせて、ドゥトラがオーバーラップするスペースを作ってるのがわかると思います。これはシンプルな奴ですけど、こういう動きでSBを中に絞らせて、サイドでドゥトラが勝負するスペースを作るって攻撃をよくやってきます。


で、もう一つ、横浜FMのサイド攻撃で厄介なのが、フットサルでいうパラの動き、サイドでのロールアンドリプレースを使った攻撃になります。








こーいうのですね。これ、トッテナムのAVBも好むやり方で、図でやると、




こういう流れになります。これ、横浜FMのサイドアタックで特徴的な奴で、対戦チームは注意が必要です。


もひとつやっときますが、これは単純にサイドの二人のコンビネーションでやった奴で、31節神戸戦での奴です。








こーいう奴です。こっちは1度、外に逃げるWGに当ててから、SBとCBの間に、SBが走り込むっていう流れでして、こういう形でのSBの中に走り込む動きは、横浜FMのサイドアタックの基本形の一つとなっています。



基本的に、横浜FMのほうは、こういった形でのサイドアタックが大目のチームでして、中央突破のバリエーションはそんなもってません。小野がいなくなったので、そっちのバリエーションは、今年、更に減ると思います。基本的にロングボール、サイドアタック、カウンター、セットプレーで点を取るチームでして、サッカーの基本に忠実といえば忠実なサッカーをやるチームに仕上がってます。あんまし、トリッキーな事はやってこないチームというのが僕の印象です。斉藤学っていう、カットインのスペシャリストがいるので、それを活かした攻撃もやってはきますけど、中央突破のバリエーションは、小野がいなくなったので、兵藤絡みのワンツー、斉藤のカットイン、マルキのポストプレーくらいになるかと思います。



今年の横浜FMに関しては、この辺りの攻撃のバリエーションの少なさが、得点不足の原因になるかもしれません。センターアタックが弱い分、サイド攻撃をしっかり対策されてしまうと、きっつくなると思います。去年の横浜FMのゴール集を見る限り、小野の離脱で得点パターンがかなり限定されてしまうので、それをJ1のチームにきっちり対策されると、得点力不足に悩む可能性があります。


樋口監督は、得点力の向上を今期のテーマに掲げていますけど、サイドアタックはともかく、センターアタックは正直、小野の離脱もあって心許ない・・・というのがあります。去年の横浜FMを見る限り、小野がいないと攻撃のバリエーションが相当限られる感じなんで、きついかなと。相手としては、攻撃方法がかなり読みやすいです。


横浜FMの守備、ドゥトラは絶対狙われますという話


えー、次に横浜FMの守備の話になります。横浜FMのほうは、基本的に前から行くときは442のゾーン、後ろで守る時は、得点差にも寄りますが、44でブロック固めて、FWも適宜プレスバックさせるって形になってます。


去年、J1最少失点のチームですので、ブロック作っての守備に関しては、これは申し分ないレベルといっていいでしょう。両CBは日本代表クラスですし、ボランチの守備も申し分ないレベルです。FWもきちんとプレスバックしてくれるし、前から追ってくれるチームなんで、守備については、これといった穴がないチームです。なんで、3バックとかやる必要はないと思いますよマジで。これだけきっちり守れるチームなら、守備面でのテコ入れが必要だとは思えないです。



た・だ・し


唯一の穴といっていいのが左SBのドゥトラになります。彼、去年の終盤になると、徹底して狙われていましたが、あそこが唯一、横浜FMの守備ブロックで緩い場所です。


21節新潟戦だと、上がったドゥトラの裏を使われて二失点してますし、23節セレッソ戦だと、ドゥトラのロングボールの処理ミスから山口蛍にやられてます。24節FC東京戦でもドゥトラの裏使われてやられてますし、30節名古屋戦でもドゥトラの裏使われて失点、31節神戸戦だとドゥトラがボールウオッチャーになってやられてますし、32柏戦ではカウンターでドゥトラの裏を突かれてやられてます。


横浜FMなんですけど、左サイドが斉藤学ドゥトラなんで、今年は徹底的に左サイドを狙われると思います。というか、開幕戦、ベルマーレは絶対にあそこを狙い打ちにしてきます。これは賭けてもいいです。なぜなら、ベルマーレが横浜FM相手で、唯一崩せそうなのが左サイドしかないからです。


今頃、チョウさんは、上がってきたドゥトラの裏を使ったカウンターの練習を繰り返してると思います。可能性は、あそこしかマジでないんで。あそこがベルマーレの最後の楽園なんです。あとは、ボールウオッチャーになりやすいドゥトラの所へのクロスとか、もう徹底して、あそこ狙ってくると思います。狙うとしたら、あそこしかないんです。上手く行けば、斉藤学を守備に奔走させることもできるし、徹底してあそこ狙うしかないです。


もっとも、それを狙ってくると樋口監督が見越して、ヒガさんをスタメンで使ってきたら・・・それはそれでオッケーです。ドゥトラと違って、ヒガさんは高精度のクロス、フィードを持ってないので、それはそれで助かるわけです。



とまあ、横浜FMの守備に関しては、ドゥトラのトコ以外は、これといって穴がないので、この辺りにしときます。ホントに、あそこ以外は穴がありません。去年の終盤に引き続き、今年のJ1でも、どのチームもあそこ狙ってくると思います。あそこだけ、壁が異常に薄いので。





まとめにはいりますけど

えー、そろそろまとめに入りますが、今年の横浜FMに関しては、攻撃においては小野が抜けてしまい、攻撃のバリエーションが少なくなる事は間違いありません。あのレベルのアタッカーはそうそういないので、新戦力の藤田や端戸がどれだけ、横浜FMの攻撃にバリエーションを加えられるかって所がキーになると思います。



守備のほうは、多分、J1のチームはほぼ全チーム、ドゥトラの裏狙いの攻撃を繰り返してくるのは間違いないと思って頂いて結構です。どう考えても、あそこが穴です。去年もアソコ使われて失点をかなりしてますし、ほぼ全チーム、ドゥトラ斉藤学の左サイド狙いの攻撃をしてくると思います。斉藤学のポジションを下げてカウンターの脅威を取り除く事もできますし、一石二鳥なんですわ。



さて週末の試合では、横浜FMの方にベルマーレと一緒にお邪魔する予定ですので、どうぞよろしくお願いします。


ではでは。