サッカーのマッチレポートなどを中心に。その他サッカーのうんちく系ブログ。

2013年J1のトレンドその弐、3421フォメのお話

さて、みなさん、こんにちは。本日は先日のエントリに引き続き、J1のトレンドについて扱いたいと思います。前回は442、もしくは4231から3421に変化するチームの話をしたので、今日は最初から3421でやるチームのお話になります。


ちなみに、3421を採用していたチームとしては、浦和、広島、湘南、柏(15節以降)となります。甲府も18節から3421に切り替えてますね。


さて、最初から3421でやるチームと、4231,もしくは442から3421に変形するチームの最大の違いは何かってーと、これ守備面になります。つまり、5バックか4バックかって所です。


つまり、



f:id:pal-9999:20140201205207j:plain


こんな感じで5-4で守るか、


f:id:pal-9999:20140201205211j:plain


こんな感じで4-5で守るかっていう違いになります。


攻撃面では、どちらも、それほど違いはありません。ただ、浦和と広島の場合、攻撃時に、


f:id:pal-9999:20140201205507j:plain


こんな感じにボトムチェンジしますが、狙いとしては、


f:id:pal-9999:20140201210024j:plain


こうです。CBとボランチのトライアングルで、相手2トップのプレスをいなし、そこから1度サイドにはたきます。で、中にギャップを作って、そこに顔をだしたシャドーにボールを入れ、シャドーが前を向けたら、そこから崩しにかかります。


広島と浦和は、どちらもこの形を取っており、ポゼッションの狙いとして1度サイドにはたいてから、中のギャップに当てていく形になります。



3421における守備のお話、湘南編


ちと、前振りが長くなりましたが、こっからが本題です。今回は、主に3421で守備をやる際の問題点についてお話します。


実は、うちのブログで去年はベルマーレの試合のマッチレポ、全部書こうかと思っていたのですが、途中でやめました。やめた原因は第六節の浦和戦です。


今でも鮮明に覚えている試合なんですが、去年、湘南がJ1昇格を決めた後、総括としてエントリ書いた時、「湘南のバイタルエリア問題」について扱いました。どういう事かというと、これ、その時つかった奴ですけど





ココの円で囲った部分にスペースが出来ちゃうんです。いわゆる湘南のバイタルエリア問題なんですけど、J2でやってた頃から、このエリアに頻繁にスペースが出来るチームだってのが僕の見立てで、J2ならともかく、J1だと、あそこ使われはじめたら、絶対やられると心配してたんです。


J1とJ2の違いに、「J1では能力の高いアタッカーが連動して攻撃してくる」ってのがあります。J2でも、能力の高いアタッカーってのはいるんですけど、大抵チームに一人までです。ただ、J1中堅以上だと、前の選手は化け物ぞろいで、そういった連中が連動して攻めてくる訳なんです。そういうチーム相手だと、あそこ使われたらヤバイ・・・ってのはシーズン前から心配してたんです。



5-4でブロック組む場合の問題点ですけど、これは図でやりますが、


f:id:pal-9999:20140201212443j:plain


こうなります。これは、湘南、広島、浦和なんかの泣き所でして、失点シーンを見ていくと、このいずれかの欠点を相手チームに利用されてやられるパターンが非常に多いです。



でもって、2013J1、第六節の浦和対湘南の試合の話になるんですが、何で僕があの試合みて「嗚呼、この試合のマッチレポはシーズン中は書けない」って思ったかというと、これはキャプでやりましょうかね。動画も張っときますが、




浦和レッズVS湘南ベルマーレ 興梠慎三ゴール J1第6節 4月14日 - YouTube



こういう流れだったんですけどね、これ上からのアングルのキャプでやると、何がダメなのか、よくわかるんですけど、


f:id:pal-9999:20140201213739j:plainf:id:pal-9999:20140201213745j:plainf:id:pal-9999:20140201213751j:plainf:id:pal-9999:20140201213800j:plainf:id:pal-9999:20140201213804j:plainf:id:pal-9999:20140201213809j:plain


流れとしては、こんな感じでした。この試合、もうしつこくしつこく、浦和にシャドーとボランチの間を狙われていて、「うげー」と思ってたんです。湘南としても、ギャップ作らないように慎重に守ってたんですけど、29分、ついにあそこのギャップ使われてやられました。


でね、嫌になるのがこの後なんですよ。


スポーツの世界で、この手の弱みを試合で見せたら、その後、集中的に狙われます。正直言って「柏木、余計な事しやがって。。。」っていうのが試合後の僕の感想で、この手の弱みを試合で見せた以上、次の試合から、あそこは狙われまくる・・・と思いました。



でもって、案の上というか、この試合から中断期間まで、ベルマーレはしつこくしつこくココを狙われまくる事になります。特に、セレッソFC東京、広島戦では徹底的にアソコを狙われまして、「お前ら新入生イジメいい加減にしろ!!!」って感じでした。特にセレッソ戦とか涙目。


セレッソ戦については、もう開始直後から、


f:id:pal-9999:20140201220058j:plainf:id:pal-9999:20140201220101j:plainf:id:pal-9999:20140201220104j:plainf:id:pal-9999:20140201220107j:plainf:id:pal-9999:20140201220110j:plain


でもって、この試合で、試合を決定づけたのがセレッソの2点目なんですけど、キャプでやっときますが、


f:id:pal-9999:20140201221216j:plainf:id:pal-9999:20140201221223j:plainf:id:pal-9999:20140201221226j:plainf:id:pal-9999:20140201221229j:plainf:id:pal-9999:20140201221232j:plain


こーなりましたとさ・・・・。


ココねえ、FC東京戦でも散々狙われたし、大宮戦の一失点目でも右シャドーと右ボランチの間をパス通されて失点しましたし、もっと酷かったのは大宮戦の二失点目で、



f:id:pal-9999:20140201222854j:plainf:id:pal-9999:20140201222828j:plainf:id:pal-9999:20140201222831j:plainf:id:pal-9999:20140201222835j:plainf:id:pal-9999:20140201222837j:plainf:id:pal-9999:20140201222840j:plain


ココ、最初に白で囲ったスペース使われたら失点するだろうなあ・・・と思ってたら、モロに食らって白目剥きました。とにかく、シャドーとボランチの間を狙って縦パス通された時点でアウト。これね、浦和戦で、あそこがパス通るってバレてから、もう集中的に狙われまして、中断期間までは、ホント徹底的にやられました。


ちと、この時の狙いを、図で説明すると、こうなります。


f:id:pal-9999:20140204015645j:plainf:id:pal-9999:20140204015651j:plainf:id:pal-9999:20140204015655j:plainf:id:pal-9999:20140204015659j:plainf:id:pal-9999:20140204015704j:plainf:id:pal-9999:20140204015701j:plain


こういう流れで攻撃されると、5-4ブロックは非常に脆いです。5-4ブロックは、どうしても相手チームのボランチに前を向かれやすく、そこからこういう流れで崩されやすい布陣なんです。5バックなんで、中盤の守備で人手が足りず、相手チームのボランチ、トップ下なんかに前を向かれやすいってのが泣き所です。天皇杯マリノス対広島戦で、下がってくる俊輔とマリノスボランチ二人に簡単に広島は捌かれていましたが、守備ブロックの性質上、どうしても中盤センターで数的不利になりやすいんです。


典型的な失点パターンとしては、サイドにボランチを引っ張り出されて中央を1ボランチにされ、その両脇を使われて失点、もしくはボランチが前に引っ張りだされ、その後、ボランチとシャドーの間に縦パス通されてからCFとSHもしくはシャドーのワンツーでバイタルで前向かれてやられる、ってのです。



で、最後のは広島戦の奴です。高萩のワンダフルゴール。これは動画張っとくのでどうぞ。



2013 J1 第13節 湘南ベルマーレ 0-2 サンフレッチェ広島 25/05/2013 - YouTube



これは大宮の奴と同じ流れなんで、別にキャプで解説しないでもいいですよね。やり方は大宮と一緒です。シャドーとボランチの間狙って縦パス通す。高萩はダイレクトでCFにパスして、ボランチボランチの間のギャップに動き直してリターンを貰う。で、ここでもう一回、シャドーに当てて、動き直して、シャドーとボランチの間のギャップでリターンをもらう。で、フィニッシュと。バイタルで恐ろしいほど綺麗にワンタッチパス回されて終了。



まあ、ため息しか出ないのですが、中断前、もうJ1のチームに、あそこを狙われて狙われて狙われて、徹底的に湘南はいびり倒されました。


J2なら、あそこで前むかれても、まあ、何とかなるんですが、J1中堅以上のチームだと、高確率で中央ぶち抜いてきます。中断明けは、流石にチョウさんも中断中に守備面で対応してきており、マシにはなったんですが、浦和戦以降、毎試合大量失点、中央突破されまくりという試合が続き、正直、心が折れかけました。


J1では、弱点晒したが最後、もう徹底的に狙われますからね。


というわけでして、自分の応援するチームの欠点の話は、うちのブログではやめとこう、と思った次第なのです。これ、うちのブログのせいじゃないとは思うんですけど(あそこ狙われるようになった直接の原因は絶対に柏木とコーロキのゴール)、やっぱりね、気分がアレなので。。。。


3421における守備のお話、浦和編


で、次に3421で守備やってる浦和の話をしましょーか。といっても、浦和の話は、以前もしましたけど、欠点は541で守る以上は同じです。


ちと、川崎戦の奴でやりましょうか。J1第十六節で、川崎が浦和に4-0で勝った試合です。あの試合は、僕は馬鹿試合になるかと思ってたんですが、川崎のボロ勝ちでした。


両チームのスタメンは、またフットボールラボのやつ借りますが、

f:id:pal-9999:20140201225841j:plain


これですね。見た瞬間に、浦和やべえ・・・と感じるメンツです。何がやばいってシャドーが原口とマルシオ。この二人はあんまし守備やらないので、後ろ5-2で守るような感じになるので、不吉なアレです。


まず、川崎の一点目からやりますけど、


f:id:pal-9999:20140201231400j:plainf:id:pal-9999:20140201231404j:plainf:id:pal-9999:20140201231408j:plainf:id:pal-9999:20140201231410j:plain


これですね・・・ココ、浦和の欠点がモロに出てるんですけど、基本的に、浦和って、シャドーの守備が緩すぎるし、シャドーとボランチの間に頻繁にギャップが生まれるチームなんです。だから、あそこ狙って縦パス通して崩すか、シャドーがそもそも戻ってこないのを利用して攻めればいいだけ、なんてチームです。




川崎対浦和の3点目もドイヒーなんですが、


f:id:pal-9999:20140201231646j:plainf:id:pal-9999:20140201231651j:plainf:id:pal-9999:20140201231655j:plainf:id:pal-9999:20140201231659j:plainf:id:pal-9999:20140201231704j:plainf:id:pal-9999:20140201231708j:plainf:id:pal-9999:20140201231712j:plain


これも一失点目と同じなんですけど、シャドーの戻りは遅いし、一回サイドにはたかれただけで、中でボランチを完全にフリーにしてしまい、そこから縦パス入れられて失点。



でね。3失点目、何で、あんなに川崎のボランチをフリーにしちゃうの?って話になるんですけど、これ、浦和の守備方法と関係しておりまして、浦和って、SBがオーバーラップしてくると、シャドーがついていかないんです。WBにまかせちゃう。だから、サイドで数的有利をつくられそうになったら、ボランチがカバーにでないといけない。このシーン、川崎がサイドに来たら、カバーに出ないといけない、でも対面のボランチもフリーにしたくない、そんな訳で非常に悩ましい。


もともと、5バックにしてる分、中盤センターで人手が足りず、数的不利に陥りやすいのが5-4ブロックの難点なんですけど、浦和の場合、CFとシャドーの守備参加が少ない事から、さらにこういった状況に陥りやすいんです。相手チームは一回サイドにはたいてから、ボランチに戻すだけで、ボランチがフリーで前向いて配球できる。



もともと、ミシャ・ペトロビッチさんは、守備より攻撃が好きな人で、こーなっちゃうのかもしれませんが・・・それにしたって、ねぇ・・・・



浦和も今年失点多かったんですけど、守備のやり方的に、穴が多すぎるので、失点多くなるのは当然だったと思います。降格したジュビロと失点数は同じですしね・・・。


最後に広島の話


でもって、ついでに広島の話をしとこうと思います。ここも守備時には5-4-1で守ります。なんで欠点は上記二つのチームと変わりません。


ただ、浦和と比べると、ずっとシャドーとボランチの間のギャップへの守備の意識は高いです。湘南とは、そもそもDFとGKの能力が違いすぎます。なんで、失点は非常に少ないです。ここ、もうポイチさんの守備構築能力としかいいようがないです。



ただし、やっぱりシャドーとボランチの間のギャップ使って崩す能力の高いチーム相手には、それなりに負けてまして、具体例をあげると、浦和、FC東京、大宮、C大阪あたりには、リーグ戦でも黒星を喫しています。特に、広島の天敵状態なのが、なんといっても横浜マリノスでして、リーグ戦でも天皇杯でも勝てませんでした。


マリノスが広島をどういう風に崩していたのかってのは、これ、5-4ブロック攻略のいい教材なので、動画張っときますが



齋藤学 ドリブル突破からスーパーゴール! 横浜F・マリノスvsサンフレッチェ広島 2013 ...


これですね。これのやり方は、広島相手に非常に有効なやり方です。動画の動きを説明すると、 マリノスのSB、奈良輪がボール持ち上がって、サイドに張ってた愛媛ッシにパス。で、そのまま追い越す。この動きをすると、広島はマークを受け渡すので、WBのミキッチがSBをみて、シャドーが愛媛ッシを見るという形になります。で、その次に、WBとCBの間のギャップに俊輔が動いて、広島のボランチを最終ラインに吸収させる。で、空いたバイタルに愛媛ッシがカットインしてシュート。


これねえ、J1第五節でも似たような形食らってるんで、紹介しときます。


f:id:pal-9999:20140204030855j:plainf:id:pal-9999:20140204030859j:plainf:id:pal-9999:20140204030903j:plainf:id:pal-9999:20140204030909j:plainf:id:pal-9999:20140204030913j:plain


これですね。


マリノスなんですけど、5-4で守るチームが厄介なのが俊輔でして、俊輔をボランチに見させると、俊輔のポジショニングでボランチが動かされてしまい、空いたスペースを中に入ってくる兵藤と斎藤学に使われてしまうんです。特に厄介なのが、俊輔がボランチを動かして、空いたバイタルに愛媛ッシがカットインしてくる時で、これをやられると、ホントに5-4で守ってるチームはきっついです。



もっとも、これだけのレベルの選手を揃えているチームなんて、そうそうない訳ではあるんですけどね。


マリノスは5-4ブロックのチームとやると、SBやボランチ、トップ下の走り込みで、ダブルボランチの位置を動かしてギャップ作ろうとしてきます。も一つ例としてあげときますが、


f:id:pal-9999:20140204033034j:plainf:id:pal-9999:20140204033038j:plainf:id:pal-9999:20140204033041j:plainf:id:pal-9999:20140204033045j:plain
f:id:pal-9999:20140204033048j:plain


こーゆー感じで、高い位置に起点つくってフィニッシュにもってきます。


そんな訳でして、5-4でマリノスと試合する時は、こういう動きでバイタルにスペース作ってきますので注意してくださいという話なのでした。逆に5-4でブロック固めるチームに対しては、こういった動きが有効ですよ、というお話なのでした。


実は、最後に先日行われたインテルユヴェントスの話をしようかと思ったんですけど(5バック繋がりで)、本日はもう、この辺りにしときます。


それでは、皆様、ごきげんよう。