天皇杯決勝 ガンバ対柏レイソルのプレビュー
さて、本日は、ちゃちゃっと、2013年最初のゲームである「天皇杯決勝 ガンバ対柏レイソル」の試合のプレビューでもやっとこうと思います。
実は、2012年の総括に、今年の広島の話でもしようかと思ってたんですが、流れてしまいました。元旦あたりに暇だったらやろうかと思いますが、今日は、天皇杯決勝のプレビューでもしようと思います。今年度、最後の更新です。
最近のガンバ大阪の変化について
さて、最初になるのがこの話で、天皇杯に入ってからのガンバの変化についての話になります。天皇杯を見る人に、おさえておいて欲しいのが、ガンバが、ちょっとフォメいじってるって所です。天皇杯決勝におけるマッチアップなんですけど、
こんな感じになると思います。柏は工藤が出場停止なんで、田中順也がスタメンになると思われます。両方のチームにレアンドロがいるので、レアンドロダービーとでもいいましょうか。で、なんですけども、この試合の注目点になるのが、ガンバのポゼッションに対して、ネルシーニョがどう対応するかって所です。ガンバは、どんな相手だろうが、ポゼッションサッカーで挑むチームですんで、やり方は変わりません。
フォメみてもらうとわかると思うんですが、ここ2試合ほど、ガンバは遠藤をトップ下において戦っています。でもって、今ちゃんをボランチにあげてます。町田戦は3バックで戦ってましたが、これが上手くはまりませんでした。なんで、次のセレッソ戦では、今ちゃん一列上げて、遠藤をトップ下に置く形にしたんですが、これがハマってまして、セレッソと鹿島を連続で破って決勝にコマを進めました。
なんで、まず、最近2試合ほどのガンバ大阪のポゼッションの話になるのですが、ポイントになるのは遠藤のトップ下になります。ええと、遠藤がここ数試合、常に得点してるんですけど、必ずしも、トップ下にいるわけじゃありません。偽のトップ下といったほうが正しいです。ガンバは、ボールもった場合、以下のような形でポジションチェンジを行います。簡単にいえば、4231から3421へのシフトチェンジになります。
こういう形です。
ガンバはボールを持ったら、ボランチが一枚、最終ラインに降りてきてSBがハーフウェーラインよりちょっと高い位置まで上がります。そして、両WGが中に絞ってCBとSBの間にポジショニングします。で、注目は遠藤で、トップ下の位置からボランチの位置まで降りてきます。場合によっては最終ラインまで降ります。フォメみてもらうとわかると思うですが、4231が3421にシフトチェンジしたのがわかると思います。
このシフトチェンジの狙いですけど、まず、3バックに変形することで相手の2トップのプレスに対して、数的優位を確保します。その上で、SBに高い位置を取らせる事で、相手のSHがプレスに出てこれないようにします。次にWGを中に絞らせて1トップ2シャドーの形にします。この形にすることで相手チームのボランチのプレスに縛りをかけます。「前に出てプレスにいくとシャドーが背後を取るよ?」という脅しをかけるわけです。この形で相手の中盤のプレスに縛りをかけた上で、CBか最終ラインに降りたボランチの所から、遠藤もしくは今野に繋いで行くってのがガンバのポゼッションの狙いになります。
で、もし、遠藤があの位置で前向いてボール受けれたらどーるなかというと、
こうなります。あそこで遠藤がボール受けて前向いたら、ボランチが一枚、前にでて遠藤に当たらざるを得なくなるので、そしたら中央にスペースできますから、そこに二川さんが入り込んでボール引き出す。もしここで、SBが二川さんについてくるなら、
こういう形で、加持さんがSBがあけたスペースに走り込んでパスを引き出す、という流れになります。
で、この形にしてからのガンバなんですが、幾つかの点でポジティブな変化が生まれてます。
まず一つ目なんですけど、トップ下が遠藤、ダブルボランチが明神(武井)と今ちゃんなので、ボールポゼッションが非常にやりやすくなりました。トップ下の遠藤が頻繁に下がってきてポゼッションを助けてくれるので、ガンバのポゼッションに安定感が増してます。
それ以前だと、リーグ戦最終節だと家長がトップ下やってましたが、遠藤みたいに最終ラインまで降りてきてポゼッションを助けるなんて事は、あんましやってくれない選手です。ただ、遠藤のトップ下だと、遠藤は下がってくるので、最終ラインからボランチに繋ぐ所が安定して出来るようになってます。
二つ目が、ダブルボランチが二枚とも守備職人タイプになった所でして、今野と明神のダブルボランチってのは、ふつーに堅くて、なかなかバイタル使えなくなってます。
三つ目、これが大事なんですけど、トップ下が遠藤なので真面目に守備やります。ガンバのトップ下ってーと、守備意識はそんな無い選手が起用されることが多かったわけですけど、トップ下が遠藤だと話が別です。ハーフウェーラインあたりからの守備の局面では、遠藤は真面目にパスコース切って、相手の攻撃をサイドに追い込むファーストディフェンスをきっちりやってるので、ガンバの中盤の守備が良くなってます。
それから、最後になりますが、今ちゃん、CBやってると、結構前に食いつく守備をやります。それで潰せるならいいんですけど、こういう守備をやるって事がわかってると、相手チームは、スルーを使ったコンビネーションを狙ってくること多いんです。
どういう事かってーと、ちとキャプを使って説明しますが、j1第五節、広島戦での奴なんですが、
こういう流れでガンバのラインの裏を狙うってのは、一つの定石になってたんですよね、今年。今ちゃんは、かなりボールホルダーに食いついてくるので、スルーを使ったコンビネーションで今ちゃんを最終ラインから引っ張り出し、今ちゃんが出てきて出来たギャップに斜めにアタッカーが走り込むって形はガンバに対して非常に有効な攻撃手段の一つでした。(余談ですが、広島はスルーを使ったコンビネーションが上手いチームです。)
これね、今ちゃんを使うなら、ボランチが最終ラインのカバーしっかりやらないと駄目なんす。前に出て潰すのが持ち味の選手なんだし。ガンバって、あのあたりのカバーが割といい加減な所があって、「これ、今ちゃん使う意味がなくないかい?」なんて思う事が結構ありました。今ちゃんが飛び出した時のカバーが適当なんで、相手チームとしては、そこを狙いやすい。(そういや、最終節でも今ちゃんがサイドに飛び出した後に前田にやられてましたっけ・・・)
で、最終的に、松波監督が出した答えなんですが、今ちゃんをボランチにあげて遠藤をトップ下に上げるって形にようやっと落ちついた訳です。こっちのほうがバランス取れてると思いますよマジで。
とまあ、天皇杯に入ってからのガンバの変化については、こんな感じでまとめることが出来ると思います。全体として攻守のバランスはよくなってると思います。
まとめると、ガンバは、攻撃においては、4231から3421へのシフトチェンジを行って攻めます。守備時には、前から行くときは442,引いて守る時は4411みたいな形に落ち着いた感じです。ガンバは、多分、天皇杯の決勝でも、この形で来ると思います。遠藤がトップ下、今ちゃんがボランチに入った事で、攻守のバランスが安定したと思います。
で、まあ、ガンバに穴がないか?といわれるとそうでもなくて。こういうサッカーやってる関係上、どうしても問題になる箇所があるんですわね。どこが問題なの?と言われると、ココになります。
この赤で囲ったところ。これね、ガンバの変形型4231の泣き所なんですけど、ポゼッション時に両SBに高い位置取らせるサッカーなんで、両SBの裏が空くんです。特に、藤春の裏がぽっかり空くことが多いです。今ちゃんは、ボール奪われた直後に前にでて当たる傾向があるので、あそこのカバーが曖昧なんですわ。
なんで、ガンバとやる場合には、カウンターの時に、素早くあそこのスペースをつければ、一気に得点チャンスになります。僕は、ネルシーニョは、レアンドロにあそこを狙わせると思ってます。
ただ、問題は、どうやってガンバからボール取るかってのが問題になるんですね。
ネルシーニョの柏はどうでるのか?
今回のプレビューだと、ここが一番の問題になるんですね、結局。
ガンバは、どんな相手とやろうとポゼッションサッカーやるんで、相手としては出方は最初からわかってるわけです。ただ、柏のほうは結構相手に合わせて形を変えたりするんで、どう出るかは読みにくい所があります。特に守備でどーするかが問題なんですけど、442のゾーンでやるか、マンツー気味にしてくるかってのが、ちょっと読めないんですよね。ガンバの松波監督のほうも、相手が442のゾーンで来た場合と、マンツー気味で来た場合で、二つのゲームプランを考えていると思います。
えっと柏は基本、442のゾーンで守りますけど、相手によってはマンツーマンでやることがあります。J1第29節、広島戦が典型でしたけど、広島の青山に澤をぶつけ、ダブルボランチが2シャドー、SBはWBをみて、寿人を2CBでマーク、ジョルジ・ワグネルは森脇、工藤が水本、田中順也がCBの2人を見るって形で、ほぼマンツーマンで守備やってました。これ、結構成功しまして、この試合ではアウェーで柏が広島に勝ってます。
また、天皇杯における大阪ダービーだと、セレッソは前半442のゾーンで守ってたんですが、これがガンバにズッタズタにされてまして、後半から5バックに変更し、後ろはマンツーマン気味で守る形に切り替えてました。これが、そこそこ機能してた経緯があります。
なので、今回のプレビューだと、柏さんの出方次第って話になるんですよね。もし、オーソドックスな442のゾーンで守ってくるなら、ガンバはセレッソ戦の前半、鹿島戦と同じやり方でオッケーです。
ただし、442のゾーンプレスでも、ドルトムントが以前、変形型4231のHSVにやってた事ですけど、
こんな感じで、中央に入ってくる二川さんと倉田をSBがマークし、遠藤か今野にボールがでた所を狙って中盤と前線の連中で一斉に囲みにかかるってプレスをやってくるなら、話が別です。これを柏がやったら楽しい事になります。やるかやられるかの一発勝負なんで。理由は、プレス交わさてSBにボール出されたら、一気にサイドを抉られるからです。
一方で、柏がピッチ全域でのマンツーマン勝負に出てくるなら、ちょっと攻め方を変える必要があります。相手がマンツーマンでくるなら、
こんな感じの勝負になります。ピッチ全域で一対一の勝負の関係になりますが、柏がこう来た場合には、ガンバはSBを高い位置まで上がらせて、レアンドロとジョルジ・ワグネルを最終ラインに吸収させるって手に出ると思われます。これは不味いので、ネルシーニョは、マンツーマン気味で守備をやる場合には、レアンドロをトップ下で使って、右に澤を入れてくると思います。これなら、カウンターの時にレアンドロを高い位置に置いておけるからです。
とまあ、今回の天皇杯決勝のプレビューは、こんな感じです。ガンバのポゼッションに対して、ネルシーニョ監督がどんな手を打つのかってのが最大の見所です。勿論、柏がボールをもってガンバを圧倒する可能性もあるわけですが、個人的には、それはガンバが先制した時にしか起こらないんじゃないかなーと思っております。
ちなみにですけど、天皇杯の準決でガンバは鹿島を完封しておりまして、ひょっとしたら、先制したら引いて守ってカウンターって形に切り替えるかもしれません。ボランチ二人が守備的な選手なんで、結構守りきれると思うんですよね。
本日はこのあたりで。それでは皆様、良いお年を。